正しいハブラシの使い方

歯科医院で歯磨き指導を受けたことがありますか?

正しいハブラシの使い方をマスターしている方は少なくて、ほとんどの方が自己流の磨き方です。

自己流だと磨き癖があり多くのプラークが残ってしまい、時間をかけて磨いても虫歯や歯周病になりやすく治療のために歯科医院へ頻繁に通うことになり余計な時間とお金がかかってしまいます。

ハブラシを正しく使えば、虫歯や歯周病になるリスクが減り歯の健康寿命を延ばせます。

今回はハブラシの正しい使い方をマスターして、虫歯や歯周病から歯を守りましょう。

ハブラシの持ち方

正しいハブラシの使い方

ハブラシの持ち方はペングリップ法と、パームグリップ法の2種類あります。

おすすめはペングリップ法で鉛筆と同じ持ち方をします。

軽い力で細かく動かせるため歯の隅々までキレイに磨けます。

パームグリップ法は歯ブラシの柄の部分をぎゅっと握るので、磨いているときに余分な力が入りゴシゴシと大雑把に磨いてしまう欠点があるのです。

磨くときはペングリップ法を使って欲しいのですが、手が不自由な方や不器用な方はパームグリップ法が楽に磨けると思います。

磨いて欲しい3つの場所

プラークが付きやすく虫歯になりやすい場所を知っておくだけで、効率よく歯が磨けて虫歯リスクを減らせます。

虫歯の好発部位は3か所あるので下記で説明します。

1.噛み合わせの溝

奥歯の噛み合わせの溝ですが、思ったよりも深く複雑な形をしています。

ブラシを大きく動かすとプラークが除去できないため、細かく微振動で動かして毛先を溝に入り込ませてプラークを落とします。

特に利き手側の奥歯は磨き残しが多い場所なので、意識して磨きましょう。

2.歯の根元

前歯も奥歯も歯の根元は、プラークが残りやすい場所です。

ハブラシを歯の面に直角に当ててプラークを取り除いた後に、歯の根元に斜め45度の角度で当てて優しく磨きましょう。

歯の根元にプラークがあると、歯周ポケットに入り込み歯肉炎からやがて歯周病に変わります。

歯茎ケアにも歯の根元を磨くのはとても大切です。

歯の根元は力を入れると削れやすく、知覚過敏の原因になるため優しく磨くのがポイントです。

3.歯と歯の間

ハブラシを微振動で動かすと、歯と歯の間に毛先が入り隙間も磨けます。

また歯ブラシの角の部分を歯の隙間に入れるように、角度を変えると磨き残しがさらに減ります。

注意して欲しいのはハブラシだけでは完ぺきに歯と歯の隙間は磨けず、磨き残しが全体の40%にもなってしまうのです。

歯と歯の間はハブラシの他に、デンタルフロスや歯間ブラシを使って磨いて下さい。

歯を磨くときは順番を決めて

適当にあちらこちらの歯を磨くと、必ずどこかにハブラシが触れていない歯があります。

1本1本忘れること無く丁寧に磨くには、順番を決めて磨くのがポイントです。

上下左右どこからでもよいので奥歯からスタートして、歯の表側・噛み合わせの溝・歯の裏側と磨き残しがないように順番に磨きましょう。

順番を決めないと磨き癖で毎回ハブラシが当たっていない場所や、無意識のうちに得意な場所ばかり磨いてしまいます。

ハブラシの力加減

力を入れてゴシゴシ磨くと、ハブラシの毛先が開いて折れ曲がります。

この状態で磨いてもハブラシの毛先でプラークを除去できず、歯や歯茎に傷をつけるだけです。

適正な力加減はハブラシの毛先が曲がらなく開かない程度で、爪の先に毛先を押し当てたら爪が白くなるくらいの力です。

ハブラシの交換は1カ月に1度が目安ですが、力が強いと1週間くらいで歯ブラシの毛先が開いてしまいます。

適切な力加減で磨けば歯もキレイになり、歯ブラシも長く使えます。

最近販売されている歯ブラシの中には、磨きすぎや力が入りすぎないよう工夫されたものがあります。参考にしてみてください。

歯石が付くのは下の前歯

舌の裏には舌下線といって唾液の出口があり、下の前歯の裏側に唾液が多く当たります。

プラークが残っていると唾液中のカルシウムと結合して、24時間くらいで固まり始め歯石になります。

前歯の裏側は1番歯石になりやすいため、磨くときは歯ブラシを縦に入れて歯の根元までしっかりと届くように
磨いて下さい。

鏡を見て磨く

正しい磨き方が分かっていても実際に磨くと、ハブラシが歯に適正に当たっていないことがほとんどです。

ハブラシの毛が磨きたいところに、ピンポイントで当てるのは意外に難しくて鏡が無いと磨けません。

鏡は手持ちがおすすめでハブラシを使うときは、歯の面にしっかり当たっているか・隙間に毛先が入り込んでいるか・歯の丸みに合わせて角度を変えているかなどチェックして下さい。

睡眠中は唾液が少なくて虫歯になりやすいため、夜だけでも鏡を使って時間をかけて磨くと良いでしょう。

正しいハブラシの使い方についてのまとめ

歯の健康を保つにはハブラシを正しく使い、定期的な検診を受けましょう。

定期検診では歯科医師や歯科衛生士による、プロフェッショナルケアが受けられ歯磨き指導も行います。

ここでは簡単に正しいハブラシの使い方を説明しましたが、歯科医院では患者さんに合わせた歯ブラシの使い方を指導してくれます。

つじファミリー歯科ではお子様への歯みがき指導も行っています。ぜひ、お子様連れでお越しください。

つじファミリー歯科が子供連れでの歯医者通院におすすめできる理由

プロフェッショナルケアとセルフケアの両方を兼ね備えて、虫歯や歯周病から歯を予防していつまでも健康でいましょう。