コロナ禍は

口腔ケアのチャンス?

  • 「なんかどぶの匂いがする」と言われた
  • 銀歯や金歯などの詰め物を入れたくない!
  • 周りの人に私の口臭で気を使わせたくない!
  • 痛い歯科治療を未然に防ぐために!
  • 老後も自分の歯でおいしく食べたい!

日常的なマスク習慣があるうちに検診・メンテナンスで歯周病の進行をストップ!

定期的に美容室に行くように、定期的に歯医者で口腔ケアをすることでお口のトラブルとさよなら!
マスク習慣のない日常が戻ったころには、きれいな息に自信をもてるかも。
健康的な口内環境とキレイな息を手に入れましょう!

虫歯じゃないと思うけど…歯周病かも?念のためチェックしてみましょう!

  • 口の中がねばねばする
  • 口臭を指摘された・自分で臭いと感じる
  • 歯茎が時々赤く腫れる
  • 「サ行」の発音がしにくい
  • 歯肉がムズムズしてかゆい
  • 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
  • 歯が浮いた感じがして腫れぼったい
  • 歯を押すとグラグラする
  • 冷たいものが染みる
  • 歯肉が下がり、歯が長くなった感じがする
  • 歯を磨くと歯肉から出血する
  • 以前とは歯並びが変わったような気がする
  • 歯の裏側がざらざらする
  • 歯と歯の間に食べ物がよく詰まる

何個チェックが付きましたか?

  • 0~2個健康な歯、歯肉です
  • 3~4個歯周病の可能性があります。
  • 5個以上歯周病である可能性が極めて高いです。

そもそも「歯周病」ってなに??

テレビCMなどで翌耳にする「歯周病」。名前は聞いたことあるけど、よくわからない。
歯医者さんは虫歯になってから行けばいいか。と思われている方も多いかと思います。

歯周病は歯周病菌による感染症です。軽いうちは歯肉の周辺にとどまっていますが、進行して歯周ポケットが形成されるようになると、そのうち歯肉の血管から血液中へ流れだし、糖尿病や心臓病を悪化させるなど、全身に悪影響を及ぼすことがあります。

「感染症」と記載した通り、親から子への食べ物の口移しなどでも感染することがあり、
また、犬は約8割が歯周病予備群であり、ペットが人間の口をなめることで歯周病がうつることもあります。

「虫歯じゃないから大丈夫!」と思っていても、
お口の中では徐々に歯周病が進行しているかもしれません。

「歯周病」はこのように

発症・進行する!

健康な歯ぐき

健康な歯ぐき

歯周病は、歯を支えている歯ぐきの病気です。
歯周病が進むと、歯の周りの組織が破壊され、歯を支えきれなくなり、 歯が抜け落ちてしまいます。

第一段階:歯肉炎

第一段階:歯肉炎

お口の中を不潔にしていると、歯と歯肉の境目の歯肉溝にバイオフィルム(プラーク)や歯石が溜まり、炎症が起きて、歯肉が赤く腫れます。
これが、歯周病の始まりの歯肉炎です。
歯肉が腫れて深くなった歯肉溝を歯周ポケットと呼びます。

注)歯肉炎は、単純性歯肉炎、女性ホルモンの変化による歯肉炎、 薬剤の副作用による歯肉炎、急性壊死性潰瘍性歯肉炎などに分類されます。

第二段階:軽度の歯周炎

第二段階:軽度の歯周炎

さらに不潔にしていると、バイオフィルムがどんどん増えて歯周病菌の勢いが強くなり、歯を支えている骨が破壊されだします。歯と歯ぐきのつなぎ目も破壊され、ポケットが下に向かって深くなり、歯周ポケットになります。

注)歯周炎は侵襲性歯周炎(早期発症型歯周炎)、慢性歯周炎(成人型歯周炎)などに分類されますが、大部分は後者です。

第三段階:中等度の歯周炎

第三段階:中等度の歯周炎

中等度の歯周炎になると、歯を支える歯槽骨が少なくなってきます。歯肉からは出血が始まり、歯のぐらつきも大きくなってきます。この段階まで来てしまうと、治療後の歯根の露出などの問題が残ったりと、歯周病の完治は難しくなってきます。
このあたりから異変を自覚される方も多いですが、放置することでさらにひどくなるため、早めに治療を受けられることをお勧めします。

第四段階:重度の歯周炎

第四段階:重度の歯周炎

重度の歯周炎になると、歯を支える歯槽骨が半分以上なくなります。しっかりかむことができなくなり、痛みや腫れ、出血などの自覚症状以外に、口臭で周りの人へも悪い影響を及ぼします。

終末期

終末期

放っておくと、歯を支えている骨がすっかり破壊されて、歯がグラグラになり、ついには抜けてしまいます。

歯周病にまつわる

よくある勘違い

歯医者と言えば虫歯を削って

かぶせものをするところの印象があり、
歯周病についてはよく知られていません。

痛くなってから歯医者に行くのではなく、正しい情報を入手し、痛くならないように予防しましょう。

歯周病は歯肉から膿が出る病気?

Answer

間違ってはいませんが、膿が出るころには、歯周病はかなり進行してしまっています。
歯周病の初期には、腫れやむずかゆさ、出血などの症状が出ますが、なかなかこれを歯周病と思う人はいません。
初期段階で「歯周病かも?」と疑って、早めにご来院してケアしていただく事で、その後の進行を抑えることが可能です。

子供・若者は歯周病にならない?

Answer

上記でもご説明した通り、親から子への食べ物の口移しや動物などからも感染することがあります。
特に「若年性歯周炎」は急速に進行しやすく、また重症化しやすい傾向があるため、
10代・20代で歯周病になり、40代には歯がなくなってしまったという方もいます。

虫歯が無いから歯周病にはなっていない?

Answer

虫歯の細菌と歯周病の細菌は別物です。
虫歯が無いからと言って歯周病になっていないとは言えません。
虫歯になりにくい方は、口内環境を気にかけていて、定期的に歯医者に通院している方が多い印象です。
そのため、歯周病にもなりにくいですが、もともと遺伝的に虫歯になりにくい方もいます。虫歯が無いからと言って安心していると、ある日いきなり歯が抜けた。という事にならないとは言えません。

歯が抜けてなくなってもインプラントすればいい?

Answer

歯周病で歯が抜けてしまっても、最悪インプラントがある!とお考えの方もいらっしゃいます。
ですが、歯周病が進行し、骨が破壊され、人工歯根を埋め込むことができなくなる方もいます。
また、「口内環境を清潔に保つ習慣」を身につけておかないと、インプラントをしたとしても、「インプラント周囲炎」を引き起こすことがあります。

できる限り若いうちに、
定期健診・メンテナンスの習慣をつけましょう!

今日が今後の人生の中で一番若い日です。

痛い歯周病になる前に、
私たちと一緒にケア・メンテナンス・予防しましょう!

私たちがあなたの口内環境を健康に導きます。

女性の歯科衛生士
女性の歯科衛生士
女性の歯科衛生士
女性の歯科衛生士

歯科衛生士とは?

歯科衛生士は、厚生労働大臣が認定する国家資格で、高校を卒業後、大学・短大・専門学校などの歯科衛生士養成機関において、必要とされる知識・技術を習得し、国家試験(歯科衛生士国家試験)を合格した者に与えられます。以前は2年制の専門学校が多く存在しましたが、2010年4月以降、さらに専門性が高まり、歯科衛生士の養成課程は3年制以上のみとなっています。

歯を削ったり、診察をしたりといったことは歯科医師しかできませんが、歯石除去、フッ素塗布、表面麻酔塗布、概形印象採得などの高い専門性が求められる業務は歯科医師又は歯科衛生士にしかできません。

歯のメンテナンス・セルフケアの指導は

歯科衛生士が行います。

定期的な歯の

検診・メンテナンスの流れ

歯の定期健診・メンテナンスは、ヒアリング、点検・説明、おそうじと進んでいきます。
痛みを伴う処置が少ないとは言え、口の中にどんな機械を入れるのか、事前に知っておきたいですよね。
定期健診の流れと、使う機械について写真とともに解説します。

初めてのご来院

視診している様子

視診

口腔内カメラも使いながら、現在の状態を見ていただきます。

レントゲンをしている様子

レントゲン

歯周病かどうかはレントゲンを撮らないとわからないので、虫歯のチェックも兼ねてレントゲンを撮ります。
(レントゲンの有無は患者さんの希望に沿います。)

検査で使用する道具の写真

検査

プローブという道具で、歯周ポケットの深さ、出血、動揺(歯の動き)、プラークの付き具合など、歯ぐきの状態を見ていきます。

衛生士による説明を受けている様子

衛生士による説明

検査数値の内容や、歯ブラシの仕方、フロスの使い方等について説明します。

歯のクリーニングを受けている様子

クリーニング

スケーラーを使って歯石とプラークの除去を行います。

機械的歯面清掃で使用する歯磨き粉や道具の写真

機械的歯面清掃

左記写真にあるような電動歯ブラシと歯みがき粉で丁寧に磨いていきます。

虫歯をチェックしてもらっている様子

虫歯チェック

虫歯のチェックを行い、一本一本のデータを入力していきます。

つじ先生からの説明を受けている様子

ドクターの再チェック

最後にドクターがお口の中を直接チェックし、実際の映像とレントゲンを使ってお口の中の状態を説明します。

合計所要時間:45分~1時間程度

お口の中が健康な状態~軽度の歯周炎までの方は、
定期健診ではこのような流れでクリーニング・メンテナンスを実施します。
次回からは3か月~半年ごとの検診をお勧めします。
第三段階以上(中等度・重度)の症状の方は歯周病の治療をしていくことになります。

二回目以降のご来院

合計所要時間:45分~1時間程度

二回目以降の定期健診のご来院は、原則レントゲンや口腔内カメラの撮影が無いため、10分ほど時間は短縮されます。

初回でレクチャーさせていただいた「歯の磨き方」「デンタルフロスの使い方」がきちんと実施されているかの答え合わせをしましょう。 一回教わっただけでできる方は多くはありません。

定期的にメンテナンスにご来院の上、プラーク・歯石の状況を確認して、健康な口内環境を保てるようにがんばりましょう!

歯の定期メンテナンスは健康保険の対象です

歯のメンテナンスは健康保険の対象です。ご来院の際は健康保険証をお持ちください。

各種保険証の画像

費用

初回

  • 3割負担:4000円程
  • 1割負担:1400円程

2回目以降

  • 3割負担:2500円程
  • 1割負担:900円程
総医療費の推移を表したグラフ

定期的な歯科検診・メンテナンスは、トータルで年間医療費を削減できるというデータも!

トヨタ関連部品健康保険組合(豊田市)と
豊田加茂歯科医師会は、35歳以上の組合員52,596人の医療費と受診歴のデータを分析し、
歯科医院で年2回以上定期検診を行っている602人を抽出して、総医療費を調べたところ、
「歯科医院で年2回以上定期検診を行っている人は

総医療費が低くなる。」というデータも出ています。

お子様連れでもお気軽に

ご来院いただけます!

つじファミリー歯科は、小さい子供からお年寄りまで全ての世代に通ってもらいやすい町の歯医者です。
それぞれの年代の方が安心して通える受け入れ態勢を用意しています。

  • ベビーカーを施術台の隣に置いて診察が受けられる
  • 新生児用のクーハン設置
  • 子供好きのスタッフ
  • キッズスペースあり
  • スタッフの手が空いているときは子供を見ています。
  • アイパッド常設、子供が退屈しない

など、お子様連れでも通いやすい仕組みを導入しています。

→詳しくは「子連れで歯医者。産休・育休中こそママの歯科通院のチャンス?」

最後に…
定期的な通院ケアだけでは、歯を守り切ることはできません!

定期的な通院と言っても、3カ月~半年に1回。
歯垢(プラーク)が溜まり、歯石となるには十分すぎる期間です。
毎日の歯磨きでプラーク除去をしないと歯周病は進行していきます。

そのためには正しいブラッシング方法と歯間を清潔にするデンタルフロスの利用が欠かせません。

当院のホームページでも正しいブラッシング方法とデンタルフロスの使い方はレクチャーしていますが、
こればかりは直接の指導を受けてもらわないと上手になりません。
一度の指導でうまくできなくても、定期的に通い、毎回磨き方のおさらいをすることで適切な毎日のケアができるようになっていきます。

その他、つじファミリー歯科のホームページでは、歯磨きの方法や歯医者に通う上で
事前に知っておきたい事など、コラム形式でわかりやすく解説していますので、
ぜひ参考にしてください。

  • 覚えておきたい ハミガキのABC
  • 歯医者が通う歯科医院とは?良い歯科医院の見分け方
  • 正しいハブラシの使い方
  • 歯医者さんのアルファベットや記号は何を意味してるの?実際の説明文書で解説
  • 正しいデンタルフロスの使い方
  • 歯医者が教える「歯ぎしり・食いしばり」についての正しい対処法
  • 歯周病と糖尿病の関係
  • うがい薬「洗口液」って意味あるんですか?
  • 歯の治療、なんで何回も通わないといけない?1回で終わらない理由
  • 親知らずとは?抜歯後腫れるピークはいつまで続く?
つじファミリー歯科院長 辻直哉先生

毎日お化粧をするように歯磨きとデンタルフロスを。
毎月美容室に行くように歯医者へ口内ケア検診を。

清潔な口内環境で、皆さんが健康的な毎日を送れるように
つじファミリー歯科は応援しています。

院概要

つじファミリー歯科の外観
院名つじファミリー歯科
院長辻 直哉
住所大阪市鶴見区今津南1丁目5-43
アクセスJR学研都市線、おおさか東線「放出駅」から徒歩4分
駐車場院の北側30mのところに専用駐車場有
(放出ゆうゆうガレージ37・38番)

アクセス方法

公共交通機関をご利用の方

JR学研都市線、おおさか東線「放出駅」から徒歩4分

車でご来院の方

院の北側30mのところに専用駐車場が有ります。
(放出ゆうゆうガレージ37・38番)

駅や目印からの道案内

  • JR学研都市線、おおさか東線「放出駅」北口を東へ約150m
  • スーパー「コノミヤ」放出店手前のレンガ調の建物
  • さくた整形外科すぐそば
JR学研都市線、おおさか東線「放出駅」
JR学研都市線、おおさか東線「放出駅」
「放出駅」改札を出てすぐ右に曲がって北口へ
「放出駅」改札を出てすぐ右に曲がって北口へ
放出駅北口の階段を下りてからローソンの横を通るように東へ進みます
放出駅北口の階段を下りてからローソンの横を通るように東へ進みます
放出駅から道なりに歩道を進んでいきます
放出駅から道なりに歩道を進んでいきます
レンガ調の建物が見える交差点を左に曲がると右手側に当院が見えます
レンガ調の建物が見える交差点を左に曲がると右手側に当院が見えます
※歯科医院は写真奥の矢印の箇所にございます